南風 on Web(令和3年度)
修了式
3月24日(木)、令和3年度の修了式がありました。
生徒は教室でオンライン視聴、表彰を受ける生徒だけが配信会場に集まりました(→校長講話)。
結局今年度もコロナでした。
1年前の修了式の記事を振り返ってみました。
不本意ながら同様のことを言うしかない気がします。
新3年生は3年間ずっと制限付きの高校生活になるかもしれません。
そうなったとしても、満足できる、納得のいく日々を過ごしてほしいです。
進路行事〈1学年演劇講演会・2学年分野別説明会〉
桜が開花したというのに季節外れの雪が舞う3月22日(火)、進路行事が行われました。
1学年は「働くこととは」「今から取り組むべきこと」についての講演でした。
演劇(出演:小西柾輝・山崎美奈@劇団+ new Company)を交えて進められました。
2学年の分野別説明会は、大学・専門学校・公務員・就職と、生徒の志望別に分かれました。
それぞれの学校の情報や面接指導など、今後本格化する進路活動に活かせる説明をしていただきました。
多くの講師の方々、生徒のためにありがとうございました。
入学許可候補者説明会
合格発表から2週間後の3月18日(金)、新1年生への説明会が行われました。
このところの春の暖かさから一転、真冬の寒さで冷たい雨も降り始めました。
入学するにあたっての事務手続き、本校の生徒としての心構えや注意点などが各担当者から説明されました。
説明会の前には、制服・体操着の採寸、教科書等の物品購入もしていただきました。
今回を含め、今年度も体育館の準備や片づけは部活動の生徒がしてくれました。
いつもとてもたすかっています。
3連休明けにはまん延防止も解除、制限も緩和されます。
これまでできなかったり我慢したりしていたことがたくさんあるでしょう。
感染対策の基本を継続しつつ、今の自由な時間を満喫してください。
4月8日(金)の入学式、楽しみにしています!
卒業式
3月10日(木)、春を感じられる陽気のなか、第36期の220名が卒業式を迎えました。
桜はまだですが、中庭の梅が少ないながらも真っ赤な花を満開にし、生徒の門出を祝しているようでした。
彼らを支えてくださったすべての皆様に感謝いたします。
今年もコロナ対応となり、保護者の方は1名のみ参加、在校生は臨時休業でした(→校長式辞)。
3年連続で卒業生には申し訳ないなと感じています。
二度とない貴重な高校生活のうち、2年も制約がかかりました。
これまでの高校生がふつうに経験できたことをみんなはできませんでした。
でも制限があったからこそ、何か特別なものを得られたのかもしれません。
入学したときと卒業するときの自分を比べてみてください。
全員、この3年間で間違いなく大きく成長し前進したといえるはずです。
4月からの新しいステージでは、困難に直面したり不安になったりするでしょう。
そんなときは八潮南での3年間の自分を振り返ってみてください。
きっとやる気がわき、元気をもらえると思いますよ。
日本、世界が平和で安心できる豊かな社会をつくっていけるのは君たちです。
活躍を期待しています!
そして、君たちの未来に幸せがたくさん訪れますように。
《写真→フォトアルバム 》
入学許可候補者発表
3月4日(金)、入試の合格発表がありました。
今年度もまず9:00からWeb上で、そして10:00から体育館で合格者の受検番号が掲示されました。
ほとんどの受検生はWebで番号を確認してから、書類を受け取りにきていたようです。
合格者に喜びの声を聞いてみました。
「母も姉も八潮南に通っていたのでここに決めてました」
「筆記試験ができなかったので面接緊張しました。落ちてるんじゃないかとすごく不安でした」
「将来ゲーム関係の仕事がしたいので情報処理科にしました」
「コンピュータのことを知りたいから勉強がんばります」
「簿記とかビジネスのことが学びたくて商業科を選びました」
「就職も進学もできるっていうからここに。専門の勉強をがんばって資格を多く取りたい。部活動もやりたいです」
「遠くて通うのがたいへんだけど、他の学校より雰囲気がまじめそうでよかったのでここを受けました」
本校受検をかなり前から決めていた人、直前まで他校と迷っていた人、学科を決めかねていた人、様々でした。
受験勉強もたいへんだったようですね。
でも、楽しんで勉強できたという人もいましたよ。
合格された皆さん、おめでとうございました。
まん延防止が延長になり、羽はあまり伸ばせませんが、残りの中学生生活を大切に過ごしてほしいです。
4月にはどんな思いで八潮南の正門をくぐってくるのか今から楽しみです!
一斉指導およびあいさつ運動 ~2月16日(水)~
今年度の最後でした。
1年前と比べて、交通安全やあいさつの意識は向上したでしょうか。
生徒のみんなが毎日元気に安全に登校できるのも、保護者の方や地域の皆様のおかげでもあります。
見えるところだけでなく見えないところでも支えられていることに感謝しましょう。
明日から学年末考査、そして入試期間※に入り、卒業式、修了式があって春休みになります。
半日もしくは休みとなり、学校以外の時間を多く過ごすことになります。
交通安全だけでなく、社会常識や八潮南の生徒としての自覚とプライド(cf.YMPプロジェクト)は忘れずに。
※受検生の皆さんへ
2/24(木)に学力検査、翌日に面接です。
気負わずにこれまで準備してきたことを出し切れるよう願っています!
一斉指導およびあいさつ運動 ~1月19日(水)~
冬休み中の1/6(木)に予想以上の積雪があり、翌朝は道路が凍結していました。
そんなときに無理して自転車に乗ることはやめてください。
自殺行為といえますから。
安全を第一に考えて判断、行動しましょう。
最近帰るとき明るくなったと感じませんか?(放課後すぐ帰る人はわからないかも)
日の入り(日没)時刻が先月より30分も遅くなっています。
まだ明るいうちに帰れると自転車も運転しやすいですよね。
文部科学大臣優秀教職員表彰
1月13日(木)、文部科学省より、本校の鈴木久就教諭が文部科学大臣優秀教職員表彰(→名簿)を受けました。
なお、昨年度は埼玉県教育委員会より、優秀な教職員の表彰を受けています。
3学期スタート
1月11日(火)、3連休明けでいつもより3日遅い、冷たい雨で始まった新学期。
2学期スタートの記事ではデルタ株に置き換わったことを書いたのですが、また変異してしまいました。
ここ数日でオミクロン株が急拡大、新型コロナ手ごわし、です。
一人ひとりが最新の状況を把握し、気を抜かずに感染対策を徹底してください。
学期初日ということでまずは清掃をしっかり行い、その後始業式に。
校長講話では成年についての話がありました。
昨日10日は成人の日でしたが、民法が改正され、この4月から成年年齢が18歳に引き下げられます。
高校3年生のうちに成人になるのだから、高校生になったらもう“大人”としての自覚を持って生活したいですね。
何も考えずに誰かに言われるがままではなく、自ら考え判断し行動する習慣を身につけておくべきです。
そのためにも日頃の勉強が大切なのです。
4月から高校生でなくなると同時に成人となる3年生は、2月から家庭研修に入るので本校に通うのもあと15日くらい。
八潮南高校の生徒として思い残すことはないようにしておきましょう。
クリスマス発表会
終業式があり、通知表を受け取り、放課。
さあ冬休みだー、のその前に、文化部の5団体がクリスマス発表会を企画してくれました。
放課後なので、会場の生徒ホールに集まったのは参加者含め100人くらいだろうか。
生徒ホールは以前の食堂で、今も設備はそのまま(だったら学食を、と思うが採算が合わないらしい)。
吹奏楽部と演劇部(2チーム)がライブ参加、漫画研究部は部誌と自作の缶バッジを配布、美術部は作品展示と動画撮影、パソコン部は受付。
司会は漫研とパソコンの2人が担当してくれました。
吹奏楽部の新正副部長2-6・3仲畑結衣・芽衣(ツインズ)は「3年生が引退だし、Xmasなんで楽しく演奏できたら」
出番直前の演劇部前部長の3-4坂本遥は「これで最後なので緊張っ。Xmasだからみんなに楽しんでもらえるように演じます!」
元食堂というライブには適さない環境でも、1時間を超えるパフォーマンスには熱が入っていました。
「最後で緊張したけど楽しく演奏できた。気持ちよく引退できたのもみなさんのおかげ」と吹奏楽部前部長3-4大久保萌恵。
こちらこそあなたたちのおかげでXmas気分を味わえ、Happyになったような気がします。
どうもありがとう。