南風 on Web(令和4年度)
修了式
3月24日(金)、満開の桜のもと、今年度最終行事の修了式を迎えました。
生徒を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、関係するすべての方々に感謝いたします。
今年は明るい気持ちで締めくくりができたような気がします。
新年度からは基本的に制限のない日常を送れるようになるからです。
やっとコロナ禍という長いトンネルを抜けられたように思います。
ただ、単にコロナ前に戻るのではなく、“アップデート”しないと意味がありません。
4月からは新しい仲間や職員が八潮南にやってきます。
勉学・部活動・行事に思う存分躍動する高校生活を送っていってください!
*3年間担当してきましたが、今後は外から八潮南高校の行く末を見守っていきます。
3年後の新校誕生、その後の活力と魅力ある発展を願うばかりです。
ご覧いただきありがとうございました。
進路行事〈1学年演劇講演会・2学年分野別説明会〉
3月22日(水)、進路行事が行われました。
1学年は演劇を取り入れた講演会でした。
働くことの意義や正社員とアルバイトの違い、将来の幸せや満足のために今からなすべきことについて話していただきました。
2学年は大学・専門学校・公務員・就職の志望分野別に分かれての説明会でした。
それぞれの分野や学校の情報、面接指導など、今後本格化する進路活動に活かせるような説明をしていただきました。
多くの講師の先生方、生徒のためにありがとうございました。
入学許可候補者説明会
桜も開花し、春の陽気が感じられた3月20日(月)、入学許可候補者への説明会が実施されました。
本校の概要、入学にあたっての事務手続き、学校生活における心構えや留意点など、各担当者による説明がありました。
説明会の前には、制服・体操着の採寸、教科書等の物品購入もしていただきました。
また、17日(金)に実施された欠員補充入試の合格発表もありました。
合格された皆さん、おめでとうございます。
高校は義務教育ではなく、八潮南には新1年生の皆さん自身が希望して入学するわけです。
主体性を持って学業・部活動・行事に取り組み、八潮南での高校生活を満足のいくものにしていってください!
スポーツ大会
3月16・17日(木・金)の2日間でスポーツ大会が行われました。
男子はキックベースボール、女子はバスケットボールでした。
「3年生がいなくて物足りない」という声を聞いたものの、皆楽しんでいたようです。
優勝は男子が2-5Aチーム、女子も2-5Aチームでした。
卒業式
暖かな南風が本格的な春の訪れを感じさせてくれた3月10日(金)。
第37期の216名(普通科72商業科71情報処理科73)が卒業の日を迎えました。
これまで彼らをサポートしてくださったすべての方々に感謝します。
4年連続コロナ対応となりましたが、今年はかなり緩和されました。
卒業生と職員はマスクを外すことができ、保護者の参列も2名まで可となりました。
本校自慢の校歌もコロナになってから初めて歌うことができました。
新年度からは学校現場も基本的にコロナ前に戻ります。
もう経験できない3年間の高校生活をずっと我慢しなければならなかったのは君たちだけになるわけです。
制約のある生活なんて誰も望まないですが、だからこそ気付けたことや考えられたことがあるはず。
それらはきっと君たちだけの“強み”になって、今後の人生において自身をたすけてくれるでしょう。
不完全燃焼だった分、熱量を持って、意欲的に、精力的に行動していってほしいです。
そして将来、コロナだったけど自分は成長できた、と胸を張って高校時代を思い出せることを願っています。
急速に進展していくデジタル技術、グローバル化のなかでの不安定な世界情勢、少子高齢化と人口減少の日本、…。
10年後、20年後の世界や日本はどうなっているのでしょうか。
「未来を創る」のは君たち若い世代です。
活躍を期待しています!
《写真→フォトアルバム 》
予餞会
3月8日(水)、2月から家庭研修に入っていた3年生が久しぶりに登校してきました。
予餞会に参加するためです。
送り出す側の2年生が1か月前にインフルエンザによる学年閉鎖となり、延期となっていました。
感染対策のため1年生は出られなかったのですが、きっと来年は全学年そろうことができるはずです。
2時間30分の間に、演奏、ダンス、クイズ、ビデオ上映などの企画が披露されました。
八潮南での日々をともに過ごした、生徒と教員のそれぞれの思いが凝縮されていました。
この会のために、放課後遅くまで残って作業していた彼らを知る身としては、より一層心に響くものがありました。
3年なんて人生のほんの一部にすぎないけど、二度とやってこないかけがいのない高校生活。
これから続く日常のなかで、何気ないふとした瞬間に思い出すことがあるでしょう。
それがたとえ苦い記憶であっても、君たちの背中をそっと押してくれると思います。
入学許可候補者発表
2月22・24日(水・金)に実施された高校入試の合格発表が3月3日(金)にありました。
今年度も、10:00からの校内掲示に先立ち、Web発表が9:00に。
Webで番号を確認してから書類を受け取りに来ていた受検生がほとんどのようでした。
喜びの声を聞きました。
—普通科
「専門的なことより5教科中心の勉強がしたかったので。合格の自信はありました。卓球かバドミントン部に入りたいです」
「大学進学を考えているので普通科が無難なのかなと思って」
「他校も候補にあったけど、統合されると聞いてここに決めました。勉強は得意じゃないので部活がんばります」
—商業科
「母親が商業科出身でアドバイスしてもらいました。簿記の勉強がんばりたいです」
「親戚の社会人のお姉さんが商業科出てて話を聞いてました。自信なかったので発表見たとき泣きました」
「情報処理科と迷ったけど、いろいろ考えて最終的に商業科にしました。勉強だけでなく行事も楽しみです」
—情報処理科
「姉も兄も八潮南の情報処理科だし、パソコンの勉強ができると思って。中学校からのバレー部も続けたいです」
「受験勉強は結構やりました。自信はそれなりにあったけど発表は緊張しました。コンピュータの勉強がんばります」
「兄が今情報処理科にいます。家からも近いし。入学したら勉強とか行事とかいろいろ楽しみたいです」
合格された皆さん、おめでとうございます。
中学校での3年間はコロナで消化不良だったと思うので、その分八潮南での高校生活を満喫してください!
一斉指導 ~2月14日(火)~
今年度最後となりました。
年間を通して定期的に行ってきましたが、交通安全に対する意識やあいさつの習慣は身についてきたでしょうか。
暑くても寒くても、雨でも雪でも風が強くても、毎日制服を(ときには合羽も)着ての自転車通学、お疲れさまです。
車と違って、自転車は天気の影響を直接受けるからたいへんですよね。
片道1時間近くかけて通っている生徒もいて、頭が下がります。
そして何より皆さんが事故にあわないことが大切です。
衝突や転倒してしまうと衝撃も直接身体に受けてしまいます。
加害者になることだってありえます。
程度の差こそあれ、けがをしたりヒヤリとしたりした経験はあるでしょう。
誰でも利用できる気軽な移動手段なのですが、危険をはらんでいる乗り物だということは肝に銘じてほしいです。
16日(木)からは学年末考査、そして入試期間に入り、卒業式、修了式があって春休みになります。
半日もしくは休みとなり、学校以外の時間が多くなります。
気が緩みがちになるので、交通事故に限らず、けがや感染症などに留意して過ごしてください。
八潮ロータリークラブとの内定者懇談会
2月7日(火)、新型コロナウィルス感染拡大防止のために見合わせとなっていた恒例の事業、「八潮ロータリークラブとの内定者懇談会」が3年ぶりに行われました。
市内の「埼玉縣信用金庫 八潮支店」にて、いよいよ今年の4月から新社会人となる21名の就職内定者たちが集まり、地元企業の代表取締役や経営者の方々に、社会に出るにあたっての心構えや、素朴な疑問、不安や悩みを投げかけ、ありがたい助言を頂いてまいりました。
生徒からは「○○で困った時の対処法」や「一早く馴染んでいくために/先輩と良い関係をつくるためにどうしたら良いか」など、社会人となって第一歩を踏み出す高校生ならではの質問の他、「壁にぶつかった時、どうするか」「接客の仕事に就くが、お客様のためによりよく働くためには何を心掛けると良いか」「機械化の進む昨今において、それでも必要とされる人材となるために大切なことは何だと思うか」「時代の変化に対応できる力とは?」など非常に向上心を感じさせる質問も見られました。高校生活3年間を通しての成長と、社会人になる自覚が伝わり、彼ら彼女らの新生活のスタートに大いに期待を感じさせられました。
ロータリークラブの皆様、今回このような貴重な学びの場をご準備頂き、また、生徒たちの色々な角度からの質問に温かくも的確にアドバイスを頂き、ありがとうございました。
今後とも八潮南高校の生徒を、地域の子どもたちとして見守って頂ければ幸いです。
また、是非次年度にもお声掛け頂けることを楽しみにしております。
(土谷)
朝礼(2月)
年に2回ある朝礼の2回目が2月1日(水)にありました。
校長講話は自律心についての内容でした。
自律とは自分で考えた規範やルールに基づいて行動し、自身をコントロールすることです。
自ら目標を設定し、それに向かって進む強い力を持ってほしいです。
その道がたとえ困難であろうとも、安易に楽な道を選ぶよりも、必ずや自分自身を成長させてくれるでしょう。
生徒指導主任からは高校生としての自覚についての話がありました。
現在は20歳ではなく18歳で「大人」です。
つまり高校生はもう大人、もしくはほぼ大人なのです。
「子ども」レベルの考えや行動からはそろそろ卒業して、そんな指摘をされないようにしたいですね。
最後に表彰もありました。
3年生は今日から登校せず、家庭研修になります。
昨日までの3日間、高校最後の定期考査を受けていました。
就職する人にとっては、もしかしたら人生最後の試験になったかもしれません。
もう授業も試験も受けることはない…。
そう思うと、感慨深いものがあったのでは?