ラグビー部
大会報告と新入生について
4月に行われた関東大会県予選は、怪我人等で人数が足りず辞退する形となりました。
そして、合同チームの組み直しが行われ、国体地区予選は三郷工業技術高校が加わった合同チームで戦いました。
1回戦は強豪の鷲宮高校と対戦し、大差で敗れてしまいました。
その後、敗者戦として草加東や獨協埼玉と練習試合もさせていただき、選手たちの良い経験になったかとと思います。
何より、今まで15名ギリギリでやってきたので、今回の25名の選手がいるチームとして、レギュラー争いができたことは選手たちにとって新鮮だったかと思います。
合同チームが解散し、これからは八潮南として単独でしばらく活動が始まります。
そして、今年の1年生はなんと…10名の選手が入部してくれました!
マネージャーも4名入部してくれ、合計24名になり、八潮南ラグビー部も盛り上がりを見せています。
(体育祭の部活動対抗リレーはなくなりましたが、せっかくなのでハチマキ&ジャージで…)
先程、レギュラー争いがという話をしましたが、今後は八潮南だけでレギュラー争いが行われます!
まずは6月の7人制大会、19名の選手から7名…誰が選ばれるか非常に楽しみです!
OB戦と新入生のみなさまへ
3月20日にOB戦を実施しました。
39期卒業生の門出ということで、歴代のOBにお集まりいただき、ゲーム形式で行いました。
私が赴任した当時の3年生、36期生(安本兄の代)から下の代にはもちろん声をかけさせてもらいましたが、当時、私自身が同じ高校生としてライバルだった25期生の同級生にも来ていただきました!(参加いただいた中で最上の代は20期生でした…!)
現役を含め30名が集まり、怪我や体力を考慮して13人制で試合を行いました。
OBの力強いプレーに、現役生たちは大きな刺激を受けたようです。
このような機会を、今後も継続・拡大していきたいと考えています。
OBのみなさん、日頃からのトレーニングをよろしくお願いしますね!(笑)
1年生の皆さんへ
高校生活にはもう慣れてきましたか?
まだまだ不安なことも多く、「自分の居場所」を探している最中かもしれません。
この貴重な3年間を、ぜひ大切にしてください。
そして、何かに夢中になれる3年間にしてください。
もし、いま夢中になれるものが見つかっていないなら——ラグビーを検討してみませんか
「怖い」「痛い」そんなイメージを持っているかもしれません。
しかし、それ以上の魅力がラグビーにはあります。
きっとラグビーは、あなたを夢中にさせてくれるはずです。
ラグビー部の活動が気になる方は、ぜひ過去の投稿をご覧ください。
ラグビー部に限らず、部活動に入ることで「縦のつながり」を持つことができます。
ラグビー部の先輩たちは、みな優しく、良い雰囲気で練習に取り組んでいます。
そして今回のOB戦のように、通常の高校生活では関わることのない歴代のOBとも交流ができ、違った刺激を得ることもできます。
きっとラグビー部は、「あなたの居場所」になると思います。
見学・体験、いつでもお待ちしています!
365日、休まず部員募集中です。2年生・3年生からの入部も大歓迎です!
以上、ありがとうございました!
関東合同大会結果報告
https://www.rugby.or.jp/high/result/2718/
3月15日・16日に関東合同大会が行われました。
関東合同チーム大会は各都県の合同チームの代表同士が争う大会になります。
Aブロック:群 馬 埼 玉 東 京 千 葉
Bグロック:茨 城 神奈川 山 梨 栃 木
初日の1回戦では群馬県合同と対戦しました。お互いに質の高いディフェンスを見せ、互いにスコアを許さない展開が続きます。しかし、後半に入ると埼玉のアタックが群馬に読まれ、なかなかトライを奪うことができず、0-14で敗れました。
Aブロック敗者戦では千葉県合同と対戦しました。先制して試合の流れをつかみましたが、後半にミスを連発してしまい、同点に追いつかれます。結果、抽選の末に敗戦となりました。
2日目の7位決定戦では山梨県と対戦しました。両チームとも勝利がない状態で、なんとしても勝って大会を終えたいという思いで臨みました。持ち前のアタックを活かしてスコアを重ね、28-0で勝利することができました。
内田・篠田は試合中の負傷により途中までの出場となりましたが、スターティングメンバーとして起用されました。
藤本は2日間、ほぼフル出場し、持ち前のフィジカルプレーを発揮してチームに貢献しました。
三上は途中出場ながら、得意のランでトライ寸前までゲインするなど、存在感を示しました。
これをもって埼玉県合同チームは解散し、今後は東部合同Bとして活動していきます。
本大会に選出された4名は、ここで得た経験を自チームに還元してください。
応援ありがとうございました!
壮行会と卒部式について
3月7日(金)に15日・16日に行われる関東合同大会出場を祝して壮行会が行われました。
本校ラグビー部は人数が少ないため、他校とチームを組んで合同チームとして活動しております。
関東合同大会に出場する選手は、県内の合同チームで活動している学校から選抜された選手で構成されます。
八潮南ラグビー部からは2年 内田・藤本・篠田・1年 三上の4名が選出されました。
(今年は全校生徒の前で壮行会を開いていただきました)
壮行会では、4名に向けて校長先生と生徒会長から激励の言葉をいただき、代表の内田が今大会の意気込みについて話をさせていただきました。
ここまでこれたのは、本人たちの努力はもちろんのこと、日々戦ってきた部員たち、マネージャーや先輩たちの支え、先生方・保護者様からの応援があったからです。
選ばれた4名は、周りへの感謝の気持ちをもち、埼玉県代表として戦ってください。
そして、同日の放課後に3年生の卒部式を行いました。
今年の3年生2名は創部初の2年連続単独出場を果たした代です。
涙あり、笑いありの思い出に残る会になったかと思います。
3年生、卒業おめでとうございます!!
地域対抗戦結果報告(公式戦初勝利!&県合同代表選出!)
1月26日と2月3日の2日間で地域対抗戦が行われました。
地域対抗戦というのは、各地区の合同チーム同士(今年度は東部合同A・東部合同B・西部合同C・北部合同D)が集まり、県内1位の合同チームを決める大会です。
3月には関東合同大会があります。
関東合同大会に出場するチームは、県内の合同チームで活動している学校から選抜された選手で構成されます。
地域対抗戦はそちらの県代表選手のセレクションも兼ねて行われる大会になります。
1回戦(vs西部合同)
1回戦は西部合同と対戦しました。
ゲームの流れは東部合同Bがつかみ、積極的な攻めを見せます。
アタックが上手くつながり、前半に2トライとリードする展開になります。
しかし、後半になると、肝心なところでのミスが続いてしまい、西部の速いランナーに走られてしまいます。
後半に2トライ取られ、同点にて試合終了となりました。
決勝進出チームは決めなければならず、抽選となります。
そして…キャプテンの内田(八潮南)が勝ち上がりの札をとり、見事勝利しました!(運も実力のうち…)
決勝戦(vs北部合同)
決勝は北部合同と対戦です。
北部には、昨年度県内ベスト8の正智深谷の選手がおり、強豪チームです。
ゲーム開始後すぐに得点を許すも、東部も意地を見せ、トライを奪い返します。
しかし、フィジカルやスピードで圧倒され、5-69で敗れてしまいました。
今年度は地域対抗戦準優勝で終わりました。
埼玉県代表選手選出
そして、本校から2年内田・2年藤本・2年篠田・1年三上の4名が埼玉県代表選手として関東合同大会へ帯同することが決定いたしました。
内田は2年連続の選出、
藤本は昨年度メンバー外でしたが、今年度はレギュラーでの選出、
篠田は2年の5月からラグビーを始めての選出、
三上は1年での選抜(選抜メンバー25名中、1年生は4名)です。
埼玉県代表として、これからも頑張ってもらいましょう。
今後とも応援よろしくお願いします