ブログ

令和6年度校長式辞・講話

令和6年度 第2学期始業式 校長講話

 皆さんおはようございます。長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。

 1学期の終業式でお願いしたことを覚えていますか。

 「日々進歩せよ」ということで、夏休みの目標を立て、その目標を達成するために毎日何をしたらよいか考えて実行しましょう、という内容でした。この夏休み、「自分はこんなところが進歩した」と言えることが一つでもあるとうれしいです。

 さて、この夏、パリオリンピックが行われました。こちらも1学期の終業式で話題に挙げた女子やり投げの北口榛花選手が金メダルを獲得するなど、日本勢は海外で開催されたオリンピックではいずれも最多となる金20個、総数45個のメダルを獲得しました。残念ながらメダルに手が届かなかったとしても、結果に関わらず、国を代表して奮闘した選手の皆様には心からの敬意を表したいと思います。

 今回のオリンピックを通じて生徒の皆さんに考えてほしいことがあります。それは「言葉」についてです。競技を終えた選手のインタビューの中で必ず語られたのが「日本の皆さんからの熱い声援が励みになりました」という内容でした。一方、問題となったのは、SNSに書き込まれた選手に対する誹謗中傷の言葉でした。

 選手への敬意を込めた応援の言葉と、選手を否定するだけの誹謗中傷の言葉。一方は選手を勇気づけ、一方は選手を失意のどん底にまで叩き落します。言葉には良くも悪くも大きな力があります。日頃、皆さんはこの言葉の力を意識して、相手に言葉を発していますか。相手を誹謗中傷する言葉を平気で投げつけていませんか。本人は何も考えず、軽い気持ちで発したとしても、誹謗中傷の言葉は相手を大きく傷つけます。夏休みが終わり、学校という場での集団生活が再び始まります。ここで改めて、自分が普段発している言葉を思い返してください。もしも、皆さんの中で誹謗中傷の言葉が口癖のようになってしまっている人がいたら、そのような言葉を相手に投げつけるのはやめてください。また、周囲に、誹謗中傷の言葉を発している人がいたら、「その言い方は良くないよ」と気づかせてください。

 ここまで、言葉の持つ悪い面をお話ししましたが、言葉の良い面についてもお話しします。「日々進歩せよ」。その進歩のために大きな力を発揮するのも言葉です。よく知られているのがメジャーリーガーの大谷翔平選手が高校時代に書き記していた「目標達成シート」です。大谷選手の当時の大きな夢である「ドラフト1位指名8球団」を3×3の9マスの中心に書き、周りの8マスにその夢をかなえるために必要な要素を書き込み、さらにその要素を達成するための具体的な目標を、それぞれ8つずつ記入しました。このようにやるべきことを言葉にして見えるように書くのも、進歩のための大きな力となります。興味を持った人は、「大谷翔平 目標シート」で検索してみてください。ちょっと真似するのは大変だな、と思った人は、2学期の目標をとりあえず書いて、自分の見えるところに置いておく。そこから始めてみてはいかがでしょうか。

 言葉を持つ人間だからこそ、その言葉を周囲との良好な関係を築くためや、自分の進歩のために使ってください。2学期も皆さんの日々の進歩を期待しています。

0

令和6年度 第1学期終業式 校長講話

令和6年度 第1学期終業式 校長講話

  皆さんおはようございます。暑い日が続いています。体調は大丈夫でしょうか。本来であれば、1学期の終わりにあたり、皆さんの顔を見ながらお話ししたいところですが、暑さ対応ということでリモートでのお話とします。

 4月の始業式と入学式で皆さんにお話しした内容を覚えていますか。

「日々進歩せよ」

 コロナを乗り越え、当たり前のことが当たり前にできる普通の日常生活が戻った今だからこそ、1日1日を充実させ、日々進歩してほしい。という内容でした。4月の自分と今の自分を比べてどうですか。「こんなことができるようになった」と胸を張って言えることが一つでもあるとうれしいです。

 さて、「進歩」という視点で今日は、今月26日から開幕するパリオリンピックに「陸上競技やり投」で出場する北口榛花選手のお話をします。北口選手といえば昨年の世界陸上で日本女子の投擲種目史上初の金メダリストとなり、パリオリンピックでも活躍が期待される選手です。この北口選手、小中学校時代はバドミントンと競泳に打ち込み、高校入学後の2013年にやり投を始めたそうです。高校1年生の初めての大会での記録は34m13と当時の高校ランキングでは486位の記録でした。そしてそれから10年後の昨年2023年、北口選手が投げた日本記録は67m38で、シーズン世界1位。10年をかけて約2倍の距離を投げるまでになり、世界の金メダリストになりました。まさに「大進歩」です。

 この「大進歩」の基礎となったのが、高校1年生から2年生に上がる時の冬季練習だったそうです。北口選手が通っていたのは北海道旭川の高校で、雪でグラウンドが使えないことも多く、体育館使用も各部交替制のため、週に1回くらいしか使えませんでした。そのような環境でも、除雪したスペースに人工芝を敷き、人工芝の上でダッシュやハードル、ミニハードルなどの基礎的なメニューをこなしたり、体育館を使えるときはハンドボール投をやり投の練習方法で投げ続けました。

 このようにできることをこつこつと積み重ね、2年生のインターハイで全国制覇をし、現在の活躍につながっていきます。

 明日から40日以上の夏休みに入ります。ここで改めて皆さんにお願いです。

「日々進歩せよ」

 まず、夏休みの目標を「一つ」立てましょう。そして、その目標を達成するために毎日何をしたらよいか考えて実行しましょう。この夏休み、皆さんのさらなる「進歩」を期待しています。

 ※文中の北口榛花選手に関する内容は『北口榛花の原点 「やり投」に誘った高校時代の恩師の指導と「最初の約束」とは』( webSpotiva 寺田辰朗 取材・文)から引用しました。

0

令和6年度入学式 式辞

令和6年度入学式 式辞

 春爛漫のこの佳き日に、PTA会長 高橋 浩 様 をはじめ、御来賓の皆様の御臨席を賜り埼玉県立八潮南高等学校第41回入学式を挙行できますことは、この上ない喜びであります。御来賓の皆様におかれましては、御多用の中、御臨席を賜り、心から感謝申し上げます。

 ただ今、入学を許可いたしました236名の新入生の皆さん、本校への入学、誠におめでとうございます。皆さんは大きな夢と希望をもって本日を迎えたことと思います。新入生の皆さんの八潮南高校への入学を教職員一同、心から歓迎いたします。

 さて、入学に際し、新入生の皆さんに向けてお話をします。それは、「日々進歩せよ」ということです。

 新型コロナウイルスが猛威を振るっていたここ何年間は、様々な制限があり、それまでの日常生活では当たり前にできていたことができなくなりました。それでも、私たちは、コロナ禍の中でもできることを必死に考えて、毎日の生活を乗り越えてきました。日常生活のありがたさ、当たり前のことが当たり前にできる日常が何と尊いものかを身に沁みて感じたと思います。

 皆さんの高校生活は、ほぼ日常生活が戻った中で始まりました。入学式を迎えた今だからこそ、「当たり前の日常生活は尊いものである」ということを改めて意識してください。ただ流されるままに日常生活を送るのではなく、かつてのコロナ禍の中で、できることを必死になって考えながら生きてきたように、やりたいことができるようになった今だからこそ、毎日の高校生活を大切に、自分は今何をすべきなのかを常に問い続け、日々進歩してください。

 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。我々教職員一同、深い愛情と時には厳しさをもってお子様の成長を支えて参ります。また、常にご家庭と力を合わせ、お子様の健全な成長のため尽力いたしますので、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。結びに、新入生の皆さんが八潮南高校で充実した三年間を過ごせることを祈念しまして式辞といたします。

0

令和6年度 第1学期始業式 校長講話

令和6年度 第1学期始業式 校長講話

 皆さん改めましておはようございます。令和6年度のスタートにあたり、私からひとつ心の片隅に置いてほしいことがあります。それは、「日々進歩せよ」ということです。
 昨年度は、新型コロナも5類に移行し、徐々に日常生活が取り戻されていった1年でした。今年度は、八潮南高校の象徴ともいえるポジティ部の活動も再開され、いよいよ本来の学校生活が戻ってきます。
 ここで、思い返してほしいのがコロナが猛威を振るっていたころのことです。様々な活動が制限されるなか、例えば部活動にしても普通の活動ができませんでしたね。しかし、その一方で、限られた条件の中でどのような活動ができるか、皆さん真剣に考えてコロナを乗り越えてきたのではないでしょうか。そして、当たり前のことが当たり前にできる普通の日常生活がどれだけ尊いものか身に沁みて感じたのではないでしょうか。

 コロナを乗り越えた今、尊い日常生活を改めて大切に過ごしていますか。当たり前のありがたみを忘れてただただ流されるだけの毎日になっていませんか。やりたいことが何でもできる学校生活が戻ってきます。「勉学」に励みましょう、「誠実」に日々の生活を送りましょう、部活動や資格取得など自分の社会人基礎力を高めるために様々なことを「実行」しましょう。1日1日を充実させ、日々進歩していきましょう。

 この1年、皆さんの活躍を期待しています。

0