南風 on Web
第3回学校説明会
1月16日(土)、今年度最後の学校説明会を開催しました。
緊急事態宣言が発令されているなか、参加いただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
今回は入試特集。
校長あいさつのあと、概要を説明しました。
1日目の学力検査については、各教科の担当者が問題の傾向や解説、対策のポイントをアドバイス。
2日目の面接についても、どのようなことを心得ておくべきかを話しました。
在校生からは、代表して生徒会長が自身の経験を話し、中学生の皆さんを応援しました。
希望者を対象に、施設見学、個別相談も行いました。
本番までの時間は限られています。
自分が優先的にやるべきことは何か、取捨選択することが重要かと思います。
学力検査であれば、最も効率のよい対策は過去問題を中心に学習することでしょう。
受検生の多くが正答するような基本問題は確実にできるようにしてください。
そのような問題ができるか否かが合格に大きく影響します。
難しい問題はみんなできないので、そこでは差はつきません。
合格点が取れればいいので、時間がなければすべての問題に手をつけなくて構いません。
中学校(もしくは塾)の先生に、おさえておくべき問題を選んでもらうのも一つの手ですね。
入試当日、それまでの皆さんの努力が発揮できるよう願っています。
そのためにも体調管理には十分気をつけてください。
最後に、本校の生徒に感謝です。
8月の体験入学、3回の学校説明会と、中学生が参加する行事において、生徒会・広報委員・部活動など多くの生徒が活躍。
受付、会場内誘導、司会、施設見学案内、準備から後片づけまで、生徒が主体となって役割を果たしました。
他校では教員が担当することを、本校では生徒がしてくれました。
とても頼もしく、誇りに思います。
来年度もよろしくお願いします!
3学期開始
1月7日(木)、例年より1日早く3学期が始まりました。
この冬休みは部活動が原則できなかったし、旅行や帰省をする人も少なかったようです。
どのように過ごしましたか。
一般選抜で大学を受験する3年生は、きっとゆっくり休むというわけにはいかなかったでしょう。
中学校の3年生も同じですね。
努力が納得できる結果につながることを願うばかりです。
まずは清掃をし、その後、放送による始業式。
資料を使った校長講話は、日本近代経済の父といわれる埼玉県出身の渋沢栄一とコロナ対策のお話でした。
渋沢は2024年からの1万円札に、また今年2月開始のNHK大河ドラマの主人公としても描かれます。
生徒指導主任からも新学期にあたって注意すべきことが話されました。
始業式に続いて表彰式を行いました。
昨年9月に新人大会東部地区で優勝した、硬式テニス部の1-2冨田頼(とみたらい)君です。
11月のロードレース大会では学年1位をとっていて、このHPでも紹介しました。
部活動が中止されてしまった冬休み中も、テニスクラブで練習していたそうです。
2年生になったら、関東、そして全国大会への出場、期待しています。
2回目の緊急事態宣言が発令されるなかでの新学期になります。
休校の要請はされませんが、これまで以上に感染対策の基本を徹底しながら毎日を過ごしてください。
中学3年生の皆さんも健康に留意して、入試に向けてラストスパート!
2学期終了
12月25日(金)、いつもより長かった2学期が終わりました。
制約があって例年のようにはいかない学校生活、心苦しく思います。
今回も放送による終業式となりました。
校長講話、そして生徒指導主任からのお話がありました。
続いて、表彰式。
スポーツや芸術などでそれぞれの能力を発揮しました。
これからも精進して成長してくれることを期待しています。
その後は学年別に集会を行いました。
長期の休みになると、昼夜逆転など生活のリズムを崩してしまう人がいます。
一度そうなると元に戻すのがたいへんです。
また、気が緩むことで、大きな事故につながることもあります。
家族や友人と楽しむことは大いに結構ですが、この年末年始は様々なことに気を配ってください。
ではよいお年を!
また3学期に会いましょう!
第2回学校説明会
12月19日(土)、今年度2回目の学校説明会を開催しました。
参加いただいた多くの中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
受付、会場内誘導、司会、施設見学案内など、今回も教員ではなく生徒が中心となって担当しました。
生徒が主体的にかかわることは、本校の特徴のひとつでもあります。
まず教頭のあいさつがあり、本校の概要、入試について説明がなされました。
入試に関しては、コロナの影響で例年と異なる対応となりますのでご注意ください。
その入試の参考にしてもらおうと、1年生が受験勉強の学習法やポイントを話してくれました。
続いて動画を3種類見ていただきました。
本校の誇りである校歌(古関裕而氏の作曲)を、生徒有志の集団「ポジティ部」が熱唱する動画。
今年度から開始したQRコードによる部活動紹介動画。
商業科・情報処理科の生徒が授業などで取り組んだ、人気YouTuberピアニストのハラミちゃんや建築家へのインタビュー、有名食品企業とコラボレーションして作成した商品PR動画。
現在も、起業家・有名YouTuber・タレントやアイドルとの企画が進行中です。
体育館での全体説明のあとは、希望者を対象に、施設見学と個別相談も行いました。
説明会でそれぞれの役割を果たした生徒会や広報委員、準備や片付けに協力してくれた部活動の皆さん、お疲れさまでした。
学校説明会の最終となる次回は1月16日(土)です。
入試における学力検査や面接について役に立つ内容を準備しています。
詳細・申込みはHPに掲載しますので、ご確認のうえ、ぜひご参加ください。
修学旅行 最終日
修学旅行最終日が始まります。
今日はクラスごとの体験学習を行い、埼玉へと帰ります。
最後まで事故等がないように気をつけて修学旅行を行いたいと思います。
清水寺で集合写真を撮り、クラス毎に体験学習です。
このクラスは「ろくろ体験」です。
生徒たちが新幹線に乗る準備をしています。
修学旅行もそろそろ終わりです。
東京駅に到着しました。
生徒たちが帰宅していきます。
無事、怪我や病気もなく素晴らしい修学旅行になったと思います。
週明けに生徒たちの元気な笑顔を期待しています。