カテゴリ:今日の出来事
第2回学校説明会
令和元年12月14日(土)本校体育館にて、第2回学校説明会が行われました。当日は270名以上の方々にご来校いただきました。
今回のテーマは「八潮南の誠実」。在校生による受験勉強のコツ、また本校についてプレゼンテーションを行ったり、文化祭で披露したクラスダンスなどを発表しました。
次回のテーマは「八潮南の実行」。学力検査や集団面接の心得などをご紹介する予定です。ぜひご参加ください。
修学旅行4日目
【修学旅行4日目】
令和元年9月28日(土)
民泊が終わりました。涙のお別れです。 まだまだ地元の方と一緒にいたい…
令和元年9月28日(土)
民泊が終わりました。涙のお別れです。
なぜか時間が都会よりもゆっくりと感じました。無事に帰ります。 親の気持ちが少しわかった成長した姿を期待しています。
保護者の方へ
ぜひ、 修学旅行の土産話を直接聞く時間をちょこっとでも取ってあげてく ださい。
| | |
| | |
みなさん、民泊体験は楽しめましたか。
福島のみなさん、この二日間、本当にありがとうございました。 普段の生活では経験できないことが体験でき、 沢山の思い出をつくることができました。 埼玉に戻ってからも元気に学校生活を送りたいと思います。
by 引率教員
1日体験入学
令和元年8月2日(金)、1日体験入学が行われました。
とても暑い日でしたが、250名以上の方にご来校いただき、授業・部活動等を体験していただきました。
とても暑い日でしたが、250名以上の方にご来校いただき、授業・部活動等を体験していただきました。
| |
| |
| |
市民授業公開
令和元年6月8日(土)市民授業公開が行われました。
保護者の方をはじめ、地域の方、中学生の方々に、本校の授業の様子を見ていただきました。
保護者の方をはじめ、地域の方、中学生の方々に、本校の授業の様子を見ていただきました。
| |
| |
6月朝礼
皆さん、改めましておはようございます。
6月に入りました。1学期も折り返し点を過ぎました。今日は、皆 さんに八潮南高校生として、本校を卒業する前に是非とも身に付け ておいてほしい力「YMPプロジェクト」についてお話をします。
校訓の「勉学・誠実・実行」については、入学式や始業式など、こ れまでも様々な機会で触れてきました。今日はもう一歩踏み込んだ 、より具体的な力について説明します。
本校では今年度から、「YMPプロジェクト」として、本校生に身 に付けてほしい力をより明確にして教育活動に当たるようにしてい ます。YMは「八潮南」、Pは「プライド(誇り)」、八潮南高校 の生徒として「誇り」をもち、「八潮南高校の生徒で本当によかっ たなあ」って思って卒業してほしい、 そんな願いが込められています。
具体的には「人間力・学力・社会人基礎力」の育成の3本の柱があ り、それぞれに3つの力が示されています。
まず1つ目の「人間力」については、「自己管理能力・主体的行動 力・人間関係調整力」があります。時間の都合上、細かい話までは できませんが、例えば「自己管理能力」。欠席や遅刻などもせず、 規則正しい生活を送るには「自己管理能力」が大切です。 本校では毎月8のつく日に「ノーチャイムデー」 を設定していますが、これも「自己管理能力」を身につけるための 試みでもあります。相手に思いやりを持って接し、 礼儀正しく行動するのは、大切なことですが、 これは人間関係をよくするための力、「人間関係形成力」 ではないでしょうか。
続いて「学力」については、「自主学習探究力・課題発見解決力・ 論理的思考力」。例えば、部活動で「上手になりたい」と思った時 、何が必要か?まずは「今の自分には何が足りないか」をはっきり させ、その情報を収集(人から聞くでもよし、本やインターネット で調べるもよし)、そして行動に移すことになろうかと思います。 これはまさに、「課題発見解決力」なんですね。
最後に「社会人基礎力」。「前に踏み出す力・考え抜く力・チーム で動く力」があります。例えば、3年生は進路実現に向けて、これ から本格的に動き出すことになりますが、まさに「前に踏み出す力 」が重要です。悔いのない進路選択をするにはしっかりと「計画」 を立て、たとえうまくいかなくてもあきらめずに最後までやり遂げ る、「考え抜く力」も大切です。
日ごろの授業や学校行事、部活動など、様々な行事をとおして、こ うした力を身に付けてほしいと思います。皆さん一緒に(ジェスチ ャーで)「YMPプロジェクト」、ぜひ身に付けてください。

6月に入りました。1学期も折り返し点を過ぎました。今日は、皆
校訓の「勉学・誠実・実行」については、入学式や始業式など、こ
本校では今年度から、「YMPプロジェクト」として、本校生に身
具体的には「人間力・学力・社会人基礎力」の育成の3本の柱があ
まず1つ目の「人間力」については、「自己管理能力・主体的行動
続いて「学力」については、「自主学習探究力・課題発見解決力・
最後に「社会人基礎力」。「前に踏み出す力・考え抜く力・チーム
日ごろの授業や学校行事、部活動など、様々な行事をとおして、こ
YMP3つの力.pdf ←拡大するにはこちらをクリックしてください
| |
| |