南風 on Web(令和4年度)
修了式
3月24日(金)、満開の桜のもと、今年度最終行事の修了式を迎えました。
生徒を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、関係するすべての方々に感謝いたします。
今年は明るい気持ちで締めくくりができたような気がします。
新年度からは基本的に制限のない日常を送れるようになるからです。
やっとコロナ禍という長いトンネルを抜けられたように思います。
ただ、単にコロナ前に戻るのではなく、“アップデート”しないと意味がありません。
4月からは新しい仲間や職員が八潮南にやってきます。
勉学・部活動・行事に思う存分躍動する高校生活を送っていってください!
*3年間担当してきましたが、今後は外から八潮南高校の行く末を見守っていきます。
3年後の新校誕生、その後の活力と魅力ある発展を願うばかりです。
ご覧いただきありがとうございました。
進路行事〈1学年演劇講演会・2学年分野別説明会〉
3月22日(水)、進路行事が行われました。
1学年は演劇を取り入れた講演会でした。
働くことの意義や正社員とアルバイトの違い、将来の幸せや満足のために今からなすべきことについて話していただきました。
2学年は大学・専門学校・公務員・就職の志望分野別に分かれての説明会でした。
それぞれの分野や学校の情報、面接指導など、今後本格化する進路活動に活かせるような説明をしていただきました。
多くの講師の先生方、生徒のためにありがとうございました。
入学許可候補者説明会
桜も開花し、春の陽気が感じられた3月20日(月)、入学許可候補者への説明会が実施されました。
本校の概要、入学にあたっての事務手続き、学校生活における心構えや留意点など、各担当者による説明がありました。
説明会の前には、制服・体操着の採寸、教科書等の物品購入もしていただきました。
また、17日(金)に実施された欠員補充入試の合格発表もありました。
合格された皆さん、おめでとうございます。
高校は義務教育ではなく、八潮南には新1年生の皆さん自身が希望して入学するわけです。
主体性を持って学業・部活動・行事に取り組み、八潮南での高校生活を満足のいくものにしていってください!
スポーツ大会
3月16・17日(木・金)の2日間でスポーツ大会が行われました。
男子はキックベースボール、女子はバスケットボールでした。
「3年生がいなくて物足りない」という声を聞いたものの、皆楽しんでいたようです。
優勝は男子が2-5Aチーム、女子も2-5Aチームでした。
卒業式
暖かな南風が本格的な春の訪れを感じさせてくれた3月10日(金)。
第37期の216名(普通科72商業科71情報処理科73)が卒業の日を迎えました。
これまで彼らをサポートしてくださったすべての方々に感謝します。
4年連続コロナ対応となりましたが、今年はかなり緩和されました。
卒業生と職員はマスクを外すことができ、保護者の参列も2名まで可となりました。
本校自慢の校歌もコロナになってから初めて歌うことができました。
新年度からは学校現場も基本的にコロナ前に戻ります。
もう経験できない3年間の高校生活をずっと我慢しなければならなかったのは君たちだけになるわけです。
制約のある生活なんて誰も望まないですが、だからこそ気付けたことや考えられたことがあるはず。
それらはきっと君たちだけの“強み”になって、今後の人生において自身をたすけてくれるでしょう。
不完全燃焼だった分、熱量を持って、意欲的に、精力的に行動していってほしいです。
そして将来、コロナだったけど自分は成長できた、と胸を張って高校時代を思い出せることを願っています。
急速に進展していくデジタル技術、グローバル化のなかでの不安定な世界情勢、少子高齢化と人口減少の日本、…。
10年後、20年後の世界や日本はどうなっているのでしょうか。
「未来を創る」のは君たち若い世代です。
活躍を期待しています!
《写真→フォトアルバム 》