ブログ

校長室花暦④

 中間考査が終わり、部活動も再開し、華道部さんから素敵な作品が届きました。

(今回の花材)

・ネギボウズ(写真「紫の花」)

 通常の白いネギボウズは知られていますが、今回のような色のつく種類のものは生け花やフラワーアレンジメントでよく利用されるそうです。丸くてふわっとした外見から「愛嬌」「微笑」などの花言葉があります。

・アルストロメリア(写真「ピンクの花」)

 和名を「百合水仙(ユリズイセン)」といい、種類により様々な色を持っています。ピンクのアルストロメリアの  花言葉は「気配り」です。

・ドラセナ(写真「濃赤の葉」)

 「幸福の木」の名で知られるドラセナですが、今回はその色から「ドラセナカプチーノ」かと思われます。別名の通り、花言葉は「幸福」です。

・ケイトウ(写真「オレンジの花」)

 漢字で「鶏頭」と書くように、雄鶏のトサカのような外見から、赤のケイトウがよく知られていますが、種類により様々な色を持っています。オレンジのケイトウの花言葉は「陽気」「親しみ」です。そして、なんと!ケイトウは、私の誕生日の誕生花でもあります! 

 誕生日が夏休みと重なり、家族以外にめったに祝ってもらえないさびしい身に思わぬプレゼント!校長室でひそかにうれし涙の校長です。