2018年6月の記事一覧
卒業生懇談会・分野別説明会・進路講演会
各学年の詳細は下記のとおりです。
1年 進路講演会
| |
2年 卒業生懇談会
公務員説明会
| |
3年 卒業生懇談会
公務員説明会
分野別説明会
| |
| |
6月朝礼
平成30年度 6月朝礼 校長講話
金曜日の体育祭、お疲れ様でした。皆さんが大いに盛り上げてくれたおかげで、生徒諸君、先生方、保護者の皆さん、地域の方々が一つになれた素晴らしい体育祭となりました。
中でも近隣の方々が見学に来られた際、君たちの元気な姿に心から感動し、元気をもらったとのお言葉をいただきました。
皆さんの青春のパワーが近隣の方々にも感動を与えたことは、校長として大変君たちを誇りに思います。
これからも、今皆さんが作り上げている本校の伝統、八潮南高校生としての誇り、プライドを胸に、本校をさらに盛り上げてほしいと思います。
さて、今日から1学期も後半に入ります。気持ちを切り替えて、しっかりとした高校生活を送ってほしいということで、今日は、「勉強すること」について話をしたいと思います。
昨年の12月に、2年生、3年生に対して生徒アンケートを実施しました。その中の「家庭学習を平均どのくらいしていますか。」という質問に対して、「ほとんどしていない」と回答した生徒がなんと59%と、全体の6割の生徒が家庭で学習していないという回答結果になりました。この結果に、私も先生方も、愕然とし、真剣に心配しています。
また、本校には、「朝学」という、毎朝たった5分ではあるけれども、学習に対する自主性を鍛える、素晴らしいシステムがあります。
皆さんの様子を見てみると、多くの生徒は、課題に一生懸命取り組んでいますが、中には机の上に何も出さずにただ座っているだけで、自主的に勉強しようとはしない生徒も、少なからず見受けられます。大変残念でなりません。
高校までの学習内容は、どの教科も、皆さんが高校卒業後の人生をしっかりと歩いていく上で、欠かせない基礎基本となる知識です。
この基礎基本の知識をしっかりと身に付けていれば、皆さんの進路の選択、人生の選択の幅は確実に広がります。そして将来に必要な、物事を幅広く考え、正しく判断する力を高めることができ、しいては、人生で成功する可能性を高めることができるのです。
ここに皆さんが、この高校時代に勉強しなくてはならないという意味があるのです。
皆さんは、「忘却曲線」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、ドイツのエビングハウスという心理学者が発見した、人間の記憶と時間の関係を示した曲線だそうです。
これによると、人の脳は一度勉強したことを1時間後には約6割忘れ、1週間後には約8割を忘れるとされています。もちろんこれには個人差がありますが、概ねこのように、「時間が経つほどに記憶は減る」というのは事実です。
しかし、たとえ、1回学習したことを忘れたとしても、繰り返し学習することで、記憶を強めることができるということも実験で証明されています。
例えば、
①授業中に先生が教えくれた内容をある程度理解する、
②家に帰って復習する、
③次の授業の前に前回学習したことを確認する、
④定期試験の前にしっかりと復習する、
⑤答案が返却された際にもう一度総復習する、
このサイクルだと、5回同じことを学習することになり、記憶は確実に強化され、知識の定着が図られるのです。ここに、繰り返し学習する「学習習慣」をしっかり身に付ける重要性があるのです。
「習慣が人を作る」という言葉があります。
例えば、日頃、勉強の習慣がついてない人がたまにやろうと思っても、学校から帰って、すぐ机に向かうことはかなり苦しく感じてしまいます。しかし、その苦しいことを1回やる、2日目もやる、3日目もやる、というようにすると、それが極普通となり、宿題であったり、予習復習であったり、勉強をすることがさほど苦にならなくなるものです。これが「習慣化する」ということです。
皆さんは決して能力が低いわけではありません。しっかりとやるべきことをやれば、確実に力を身に付けることができます。たとえ1日1時間でもいい。毎日授業以外に自ら机に向かい勉強する習慣をぜひ身に付けてください。
そして、この高校時代に、常に新しい知識、技術を自らの力で習得していく意欲、つまり、生涯に渡って、自分を高めていこうという「自主学習習慣」を育てていってほしいと思います。
最後に、この時期、部活動では、すでに最後の大会が終了し、引退した3年生もいるかと思います。本当に3年間お疲れ様でした。皆さんが、この3年間の部活動で培った自信や誇りは、必ず皆さんの大きな心の支えになるはずです。今後は、気持ちをしっかり切り替えて、部活動で得たこの経験を、自らの進路実現に向けて、是非生かしてほしいと思います。
また、これから大会や発表会等を控えている3年生は、この3年間積み上げてきた経験や思いを、悔いの残らぬよう思い切り大会等にぶつけてください。
|
平成30年度 体育祭
どのクラスも一生懸命に戦い、結果は下記のとおりです。
優 勝 3年3組
準優勝 3年4組
3 位 2年1組
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
こちらをクリックしてください。
⇓
| |
| |
| |
|
5月27日(土)ゴミゼロ運動
| |
3年生遠足
| |
| |
|