活動報告

2022年8月の記事一覧

第102回全国高校ラグビー大会埼玉県予選 組み合わせ決定!!

8月22日、標記大会の組み合わせ会議が行われました。

抽選の結果、初戦は

9月24日(土)

対戦相手は(11日の試合)川越工業-朝霞の勝者

13:00 kickoff、会場は三郷工業技術高校Gです。

保護者応援については、生徒を通じて連絡します。

学校会場の場合は、各会場の指示に従うことになります。

 

この一戦に勝って、熊谷ラグビー場で昌平高校(第一シード)と

最後の闘いに三年生を送り出せるよう、

応援・ご支援よろしくお願いいたします。

 

リモート開会式 行進撮影

今年度も、全国大会県予選の開幕が近づいております。

かつては、熊谷ラグビー場のAグラウンドで行進、開会式を行っていましたが、
ここ数年はコロナの関係で集まることができていません。しかし、

テレビ埼玉のご協力で、今年も「リモート開会式」という形で
各校で動画撮影、地上波で選手たちの姿をお届けできることになりました。

以下、先日行われた行進撮影のワンシーンです。

 

今回、合同チームのプラガールは、
八潮南のマネージャー、前田(3年・三郷前川中)さんが担当しました。

3年間、献身的にチームのサポートをしてきたことを認めて頂き、
他校の先生からの推薦もあっての抜擢でした。

そんな、前田さんの悩みは、後輩マネージャーがいないこと………((´;ω;`))

八潮南ラグビー部、マネージャー大募集しています!!是非!!!!!よろしくお願いいたします!

 

さて、実際に動いている合同チーム一同は、

9月3日(土)夕方、テレビ埼玉にて放送予定です。

練習風景やチーム紹介、チームキャプテン(越谷南・竹内)によるインタビューもあります。お楽しみに!

3年ぶりの菅平!!夏季合宿のご報告!!

2022年夏、ついに部活動において「宿泊を伴う活動」が認められたということで、

7/29(金)~8/1(月)、3年ぶりの菅平合宿
に行って参りました!!!

   

今回は、最後に行われた3年前と同様に、「菅平イナリールホテル」に宿泊、
今季は単独での出場を予定している鷲宮高校・草加東高校とともに、
東部合同の草加西・越谷南高校を合わせ5校での合同合宿でした。

3年前と同じ宿、見知ったメンバーとは言え、状況は大きく変わりました。
社会情勢の変化、ガイドラインも厳しいものでしたが、何とか無事に成功に終わることができ、正直ほっとしている所もあります。
体調不良者が出れば即検査、陽性になれば現地まで迎えに来て頂くという条件を了承し、たくさんのご協力とご支援の上で参加させてくださった保護者の皆様には本当に感謝しなければなりません。

 

基本、朝トレーニング、午前練習、午後は試合、夜ミーティング、というサイクル、
まさに、”ラグビー漬け”

初日、到着後すぐにグラウンドへ。

強いチームは、「整っている」。グラウンドイン時、チームの道具、自分たちの道具の整理の大切さのお話に始まり、
ハンドリング練習へ。
やることは、基礎的なこと。だが、とにかく走る

合宿4日間を通して、フィットネスの増強、「ひたすら走る」ことを全員が理解しました。

また、合宿全体を通じて重要なマインドセットがされたのは、夜のミーティング
狙いをもって、考えてやるからスポーツは楽しい。ブレイクダウンでのボール争奪の瞬間、狙ってやってみよう。」
「リーダー、キャプテン、上級生、関係なく、チームを変えたいと思う気持ちのある奴なら、誰が発信しても良い。気持ちのある奴の言葉は、皆に響く。」
「変えようとしてる奴、全身で打ち込んでる奴、そういう奴は、合宿という環境の中で、化ける。」

二日連続でのゲームに向けて、
東部合同のメンバー、そして八潮南の選手たちにスイッチが入りました。

   

 

二日間の練習試合を通して、
上級生はテーマをもって取り組んだ分、
サインプレーのタイミング、ゴール前ピックゴーの圧力、
DFではアシストタックルからのジャッカル成功など、一定の成果がありました。
1年生は、とにかく経験値!
とくに、重高(⑪WTB・八幡中)は外に逃げる敵を懸命に捕まえ、しつこく離さないDFで倒しチームから賞賛されていました。良かったですね。

もちろん、成果以上に課題はたくさんありますが、
合宿は、終わりではなく通過点。
合宿で得た収穫、成功体験、
何より、自分の変化、「変わろうとして踏み出した一歩」を大切に
埼玉に戻ってからも、さらに成長につなげること。

続けることの難しさもありますが、
八潮南の選手諸君は是非、
最終日のミーティングで感じたこと、決めたことを今後に結び付けてください。

   

最後の晩飯の時には、すっかり一つのチームとなって打ち解けていました。

4日目、下山日はダボスラン!

  

早スタートの日向くんは、入念に準備体操!初めてのダボスの丘を駆け上がります!

 

登り切った所で練習開始!急勾配タッチフット、坂道ランパスやって、
最後は丘の上からキックキャッチ!

 

生徒たちは、ズタボロに疲れているのにどこか清々しく、
ボールをキャッチして上がった選手も、坂の上から盛り上げて、仲間全員が終わるまで
声は途切れませんでした。

最後に、菅平を一望できる丘の上から記念撮影。

 

各校、3年生はこれまでに一度も菅平合宿を経験できませんでした。

八潮南の3年生はマネージャー含め4人、他校だと1人や2人の学校もあります。

少ないながらに日々自分を高め、ラグビーを本当に好きで打ち込んできたこの代を、

最初で最後の3年の夏に、どうにか菅平合宿に連れていけて、

本当に良かったです。

 

保護者の皆様や、学校関係者に対し、改めて感謝します。

3年生の最後の大会「全国大会埼玉県予選」の開会式まで、あと1カ月を切りました。

菅平を思い出に終わらせない

合宿で得た変化を、夏休みの後半でさらに合同チームで還元し、公式戦に向かいます。

お世話になった人に、成長した姿を示すことこそ、最大の恩返し

 

まだまだ、暑い夏が続きます。合同が「ワンチーム」になるのは、まだまだこれから。

引き続き、応援よろしくお願いします。