活動報告

2023年1月の記事一覧

【大会告知】令和4年度地域対抗戦(合同チーム大会)について

 

地域対抗戦は、埼玉県内の合同チームのみが出場する大会です。

今年度は「東部」「西部」「北部南部」の3チームで競い

活躍し勝ち上がることで3月の関東合同チーム大会につながる大会です。

 

令和4年度は、下記の日程で行われることになりました。

1月22日()10:30~vs北部南部

        11:30~vs西部   @熊谷ラグビー場Bグラウンド

2月 4日()11:00~vs西部

        11:30~vs北部南部 @熊谷ラグビー場Cグラウンド

 

三つ巴の試合を二日間実施します。

3年連続の関東大会出場も目指したいですが、

一戦一戦がすべての選手の成長につながり、「春」につながるものとなるように、

力を出し切ります。

応援よろしくお願いいたします。

令和4年度新人大会東部地区予選③

本年もよろしくお願いいたします。

2023年の合同チームの練習始めは、1月5日でした。

1月8日(日)、草加高校にて新人大会東部地区予選の最終日程が行われました。
我々合同チームも、獨協埼玉高校・栗橋北彩高校との三つ巴の敗者戦に参加。
それぞれ20分ずつ1ハーフを回す形で行われました。

前半は獨協埼玉高校との試合。

マイボールキックオフから開始、ファーストタックルからボールを取り返すと、2回、3回と右方向に仕掛けて突破、早々に1分でトライ。7-0

幸先は良かったものの、その後のキックオフからイージーなミスと消極的でゆっくりとしたプレーでリズムをつかみきれない。中盤、フォワードの中央突破で大きく前進、ゴール前からピック&ゴーでもう一本トライを追加。14-0

その後は得点の動くことなく終了。

一方で、後半の栗橋北彩戦では、連戦で体力を消耗している栗橋の
タックルが甘くなっている所にガンガントライを重ねます。
押せ押せの展開は良いのですが、それによってプレーが雑になったりしてしまっているシーンがあったのは残念。

そして、その戦い方は獨協戦のスタートからやれたのでは?

相手を見て縮こまったり、威勢が良くなったり、、、
それでは「出し切った」とは言えない。

いつまで相手に合わせているのか。年末のゲームでの修正点や成果は?
君たちの圧力は、練習でやってきたことは、そんなものか。

もっと戦えますよ。ただ、選手の中から「チームを引き出そうとする存在」「仲間に反応しようとする姿勢」がもっと出なければ変わらない。

戦いのエンジンを掛け、チーム全体の力を引き出そうと周りを見て、時に修正する。理想を見据えて仲間に働きかけるような存在。

リーダーは、チームを変えたいと思う人間なら、組織の誰がやっても良い。とはいえ、
強いて言えば、年長の2年生はいつまで、自覚を持ちながら遠慮しているのでしょうか。

 

力はあります。自信をもって、変わってください。
チームを良くする、変えるために、自分を変えてください。

 

初詣ラン2023!

 

新人大会の合間の一幕…

二年ぶりに、市内にある大曽根八幡神社に初詣ランに行ってきました!

年明け最初の練習(1月4日)にて、往復6kmの初走り。
年末年始オフの運動不足を程よく解消しつつ、、、

新入部員が入ってきますように…

新人大会、関東大会、試合で良いプレーができますように…

ラグビー以外の日常生活においても目標を達成できますように…

それぞれの願いを、言葉に。心の中で。

 

皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

令和4年度新人大会東部地区予選②

12月25日(日)には新人戦の日程二日目、
東部合同も敗者戦として、栗橋北彩高校との試合に臨みました。

  

実際には、相手チームの人数が揃わず、合同チームのメンバーを入れてゲームを成立させるような形でしたが、
今は、とにかく実戦を重ねることで多くの実りがある時期!!

 

 終始、合同チームが攻撃をする展開が多く、前半2本、後半5本のトライを重ね、
結果は 合同 43対 0 栗橋北彩 で勝利しました。
このゲームをきちんと「次」に繋げるために・・・
結果ではなく内容のフィードバックを。

前回の課題となったセットプレーの成功率など、改善されている部分はしっかりと自覚して、成長を自信に変えること。一方で、「もっと戦える部分」「もっと確実にできるようにしなければならない部分」はないか。次につなげましょう。

 

2022年の合同チームとしての活動は12月27日(火)で練習納め。

一年間を振り返り、自分の成長と、もっとできることを見つめ直しましょう。

そうして、2023年にさらなる飛躍を、より良く上を目指そう。
歩んできた道の振り返りと、新たな目標に向けての「節目」を大切に。

きっと、ラグビーだけではなく、人生を豊かにするために大切なことだと思います。

 

最後になりますが、八潮南高校ラグビー部を応援して頂いている皆様。
2022年も大変お世話になりました。
2022年の年明けは、ケガと部活制限に苦しめられた「我慢の冬」でした。
乗り越えて「春」、2名の選手を合同チーム関東大会に輩出し、
9年ぶりに七人制大会への単独出場を果たすと、
「夏」には、菅平合宿がついに復活しました。
「秋」には3年生が引退、新人チームに切り替わり、
「冬」の新人大会も、残す日程はあと一日、新年1月8日を待つばかりです。

 

一年間、選手・チームに対してのたくさんのサポート本当にありがとうございました。
2023年も、変わらぬご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。