活動報告

2023年8月の記事一覧

第103回全国高校ラグビー大会埼玉県予選 組み合わせ決定!!

8月21日、熊谷ラグビー場にて行われました抽選会の結果、

一回戦の相手は、鷲宮高校に決まりました。

当HPをいつもご覧いただいている関係者の皆様にはご存じの通り、

冬の新人戦、春の関東予選、GWの国体東部地区予選そのすべてにおいて
苦杯を喫してきた宿命のライバルであり
夏の合宿を同じ宿で過ごし、
3年生は2年前に同じ合同チームで一夏を戦った
かつての戦友

常に大きな”壁”として立ちふさがってきた好敵手が、

3年の引退をかけた戦いの、初戦の相手となりました

 

詳細は、以下の通りです。

日時:9月10日

会場:三郷工業技術高校G

kickoff:11時50分

 

単独チームとしての八潮南高校ラグビー部、

支えてくださるすべての方が最後まで気持ち良く応援できるチームとしてあり続け、

また、より多くの中学生や新入生に「八潮南高校のラグビー部で頑張りたい」と言ってもらえるような、これからの未来を切り開くため、

できる最大限の準備をして残りの時間を過ごします。

 

チームの半分が1年生と助っ人で構成される若々しいチーム、

伸びしろとチャレンジ精神はどこのチームにも負けません!!!!!

 

現地にて応援頂ける方、是非とも奮ってのご参加お待ちしております。

今後、会場校より連絡(注意事項)がありましたらHPおよび現役生を通じて御連絡いたします。

よろしくお願いいたします。

【合宿と練習試合】夏休み第二節 活動報告【スイカとリフレッシュ】

こんにちは、ラグビー部です!
夏休み前半期、7月末~8月お盆前までの活動報告です。

7月28日~8月1日、4泊5日の日程で
長野県菅平高原で夏合宿を実施しました。
合宿の活動報告☞(準備中・後日改めて更新)
合宿の写真一覧☞(フォトギャラリー現在承認待ち)
↑それぞれ、準備が整い次第順次リンクを貼ります。

合宿期間を通して「個々のスキルアップ」をテーマにそれぞれの目標を明確にしつつ、
チームとしてはとくに「タックル」を重要なキーワードに位置付けてラグビー漬けの毎日を過ごしました。

下山後、8月6日には合宿の成果を図るべく川口北・川口高校と練習試合。
 

 

しかし、合宿の疲れが蓄積した状態での苦しい試合。
ターンオーバーの起点になる良いタックルが見られた場面もあったが、全体を通してタックルエラーがとにかく多く、外されるシーンが目立ちます。また、立ち位置とカバーリングの修正も加えて、8月後半のゲームに備える必要があるでしょう。

また、肝心のアタックが継続しない。
セットプレーの所は引き続き練習を重ねなければならない部分として、接点のボールキープや、停滞した場面でのプレー選択に課題が見られました。

とは言え、1年生や助っ人で半分以上が構成されるチーム。
ここまで、合宿や練習試合に備えて準備をしてきましたが、焦りは禁物。
ラガーマンとして初めての夏、上級生のレベルを求められながら、
ここまで一生懸命やってますし、実際よく闘っています。

修正すべき点はしっかりと見据えつつ、
お盆前の数日間は、体と心のリフレッシュ期間にしました♪♪

練習試合明けて最初の活動日は、
野球部とともにスポーツ大会。
 

サッカーで勝負したり、、、
  

 
たくさんのハンデ(笑)をもらいながらソフトボール対決!!
結果は、
ラグビー部 1 - 8 野球部
でボロ負け(T-T)でしたが、
また明日から頑張る気持ちのエンジンを充填できたかなと。


もちろんいつまでも遊んでいません。
お盆前最終日には、まずはディフェンス側の接点の強度を練習から上げるための総まとめ+フォワード・バックス分かれて
課題の修正練習。

 
一方で、マネージャーさんにスイカを切ってもらいました(^ ^)

みんなで冷たいスイカを食べて、夏休み前半戦の締めくくり♪♪
 

 

こうして、長いように感じた夏休みも、すでに折り返し地点を迎えました。
お盆明けて、8月後半。
抽選会がやってきます。
いよいよ、公式戦の日程と対戦相手が明確になります。

早ければ残り三週間。
どんなチームになりたいのか。
三年生は、後輩たちに何を残せるか。
後輩たちは、三年生たちのため目の前のしんどいことにどれだけ向き合っていけるのか。

夏休み最初に、顧問はこう言いました。

「積み重ねた先の40日後、夏休みの終わりにどう変わっているか。」

すでに、君たちには変化が起きている。
仲間を大切に、チームで前に進み続けて欲しい。

意志をもって動いた人間にしか、切り開けない世界がある。